グループディスカッションのトラブルシューティング①

グループディスカッションをやっていると色々困ったシチュエーションに出会います。

今回は「こんな学生がいたらどうする?」という題材でお話をしてみようと思います。

題して「グループディスカッションのトラブルシューティング」です。



今回のお題は「やたら横文字を連呼する人がいたら?」



 コンサルかぶれなのか海外のMBAかぶれなのかわかりませんが、やたら横文字を使う人っています。(まあ、私もその気があるのは自覚しているのですが・・・・。)

やれ「タスクがー」とか「ゼロベースでー」とか「アイデアベースだよねー」・・・

 こういう人ってけっこうガツガツしている人が多い印象です。 
(印象だけで語るのはよくないとは思いますが「あるある」だと思って受け流してください・・・。 )

なので、皆が「???」と思っていてもなかなか止まりません。

こういう時には私は横文字連呼を辞めさせるべきだと思います。

なぜならばこれではきちんとした議論にならないからです。

皆が同じ土俵に立って同じ議題について語ることができなければ議論ではありません。

皆が理解できない横文字を使うのは、議論を成り立たせる気がないものとみなされても仕方がない。 

じゃあ、どう言えばいいの?

「すいません、タスクとか、ゼロベースとか、あまり正確に意味がわからないのです。わかりやすい表現にしていただけると皆の誤解もなくて済むと思うので、そのようにお願いできませんか?」

とでも言えばいいと思います。

要は皆が意味を共有できない言葉を使うのは議論をする上で弊害があるからやめましょう

という事をうまく伝えればいいと思います。


Leave a Reply

Powered by Blogger.