はじめまして、Tomと申します。
このブログについて、簡単にご説明をしたいと思います。
1.私が何者か
私はいわゆるMARCHと呼ばれる大学郡のひとつを卒業し、現在以下のような人気企業ランキングに入っているような企業のひとつで働いています。
2013年度卒 新卒就職人気企業ランキング(http://www.nikki.ne.jp/event/20120210/)
また、就活時代には上記のようなランキングに入ってる企業から複数の内定をもらうことができました。
2.このBlogは何を目的としているか
上記のようないわゆる有名企業に入るための、就活における知見を皆さんとシェアすることがその大きな目的です。
会社に入る時点では、よっぽど特殊なスキルが無い限りは能力なんて横並びなんじゃないかと思います。
だから誰しもが、 こういった所謂有名企業に入ることは可能なわけです。
だからこそ、私が就活をしてきた中で得た知見を誰かに広めることは、何かしらの意味があると考えています。
ただし、有名企業に入るということが人生の正解かというのははっきり言って疑問です。社会人になってから色んな経歴の人々に出会い、そのことを強く感じるようになりました。
そのことについては、皆さん自身でよく考えて頂きたいと思います。このBlogが、上記な企業に入ることに何らかの意義を見出している人たちのために何かのお役に立てればと思います。
しかしながら、私は就活のプロというわけではありませんので、このBlogは内定を保証するものでもありませんし、100%正しいことを発信しているとは限りません。その点についてはご容赦いただきたく存じます。
Blogger templates
Popular Posts
-
グループディスカッション(以下GD)を勝ち抜くための様々なテクニックを紹介していきたいと思います。 今回は、 ・他の参加者よりも広い視野を持つ ・議論の組み立てをリードする ために役立つ 「分解して考える」 というテクニックをご紹介したいと思います。
-
グループディスカッションで役立つテクニックを紹介するシリーズの3回目です。 今回は明日にでも実践できるようなテクニックをご紹介します。
-
就活が始まるとよく聞かれる質問 「資格ってた持って方がいいんですかね?」 さて実際のところどうなのか、考えてみたいと思います。
-
面接で聞かれる答えにくい質問の一つに以下のものがあります。 「自分が希望している仕事と違う部署に配属されたらどうしますか?」 面接の問いに対する答えに「正解」はありません。 こういう回答したから通る、こういう回答したら通らないというのは一概には言えないものです。 ...
-
最近の選考では、グループディスカッション(以下GD)が取り入れられているところも多いです。 そこで今回は・・・ ぶっちゃけGDってどの役割に就くのが得なの? という疑問に対して私見を述べたいと思います。 ※2013.2.4すこし追記有 追記分...
-
就活を始めたら新聞を読もう! みたいな意見をよく聞きます。 果たして新聞は本当に読むべきなんでしょうか?
-
企業の面接に関するちょっとした裏話をしたいと思います。 面接を実施する側についても知ることで、受ける側も多少は気を楽にできるかと思い書いてみようと思います。
-
グループディスカッション(以下GD)を勝ち抜くための様々なテクニックを紹介していきたいと思います。 今回は、 ・議論の土台を整理する をご紹介します。
-
グループディスカッションをやっていると色々困ったシチュエーションに出会います。 今回は「こんな学生がいたらどうする?」という題材でお話をしてみようと思います。 題して「グループディスカッションのトラブルシューティング」です。 今回のお題は「やたら横文字を連呼する人...
-
面接で聞かれると困る質問の一つかと思います。 要はその会社の志望度ですが、果たしてなんと答えるべきなんでしょうか?